高知の県市図書館合築についてのお知らせです。
高知の県市図書館合築についてのお知らせです。
★今は議会を注目するしかない状況ですが、議員さんはやっぱり県民の声を気にしているようですので、たくさんのパブコメをお願いします。
 3月1日から本会議の質問が始まりますので、2月中になるべくたくさんのパブコメを送っていただきたいのです。
 県生涯学習課か高知市民図書館あてに。手紙・メール・ファックスで受け付けていますが、電話はダメです。住所と名前の記入がいります。
 まわりの人にもぜひお願いしてください。
 いっぱい書かなくても良いので、「市の図書館は追手前で、県の図書館はたくさんの駐車場を構えることができる場所に、それぞれ単独で整備してください」ぐらいの簡単なものでいいので、ぜひお願いします。
だそうです。
 高知県は経費節約だといって、県図書館と市図書館を一つにする、という案を強行に進めています。
 一見、いいアイデアのような気がしますが、
 ☆場所がお城の真下なので高い建物は美観上建てられない……ので県図書館一つですら入らない小さいサイズの建物しか作れない
 ☆なのに最上階に科学館まで入れるつもり。そんなちゃちいもの作ってどーすんだ?
 一階分フロアしかなかったら、宇宙だけで終わっちゃうぞ?!
 ☆障害者サービスも突っ込むつもり
 ☆なのに駐車場がない!
 ☆隣が大きな商店街なんですが、無料の駐車場が少ない!ので、まわりには有料駐車場が乱立しています。
 図書館が無料のでっかいパーキングをつくったら猛抗議がくるでしょう。でも本返すだけに金払えってか?
 県図書館は室戸や足摺岬からも人がくる……車なしではやっていけません。
 この駐車場は以前から、商店街の頭痛の種で、郊外の大型ショッピングモールに客をとられる最大要因になってる、と私は思っている。無料大型パーキングを作れれば、商店街に客、戻ってくると思うのよ。
 ☆どちらも大きな図書館なので、いまさら資料の合体は無理!
 ☆高知市民図書館は高知市民だけ!面倒見ればいいのであって、それだけでも手一杯の仕事抱えてる。全小・中の面倒見て、18の分館抱えてるんだよ?
 合体になってしまったら、高知市民へのサービスが薄くなるに決まってるでしょう!
でもなによりも、小さい小さい小さい!
 本入らないよっ!
お城の下には高知市民図書館しか!入りません!
 県は無料のひろーいパーキングが持てるとこじゃなきゃ無理!
 でもって隣に科学館とプラネタリウムも作って!
 だってこれは県下の子どもがみんな見に行くものじゃない?
 大型バスが留まれなきゃ無理だよ。
 いや、四国中の学校にきてもらいたい。
 それがどんなに未来の四国の子どもを育てるか!
 いまつくろうとしてるのは、ハイ、作りました!というかたちだけ、のものです。
 学校のバックアップはとうていできないでしょう。
 四月からまた一段と調べ学習がきびしくなるのに!
 県外でもいいと思います。パブコメ、お寄せください。
高知県生涯学習課へ出すときは
メール: 310401@ken.pref.kochi.lg.jp
 郵送 : 〒780-0850 高知市丸ノ内 1-7-52  高知県教育委員会生涯学習課
 FAX : 088-821-4505
高知市民図書館へ出すときは
 メール : 高知市民図書館のHPのトップ画面から入ってください
 郵送  : 〒780-8571 高知市本町 5-1-30  高知市民図書館
 FAX  : 088-823-9352
住所と名前を記入してください。
県のほうに出すときは、1000字を越すときは要旨を別に添えること。だそうです。 おやまぁ
他県のみなさまもよろしく!

