昔読んだ児童書を探しています。
- このトピックは空です。
2件の返信スレッドを表示中
- 投稿者投稿
- 2015年9月8日 8:56 PM #298
cookie
ゲストもう30年以上前になるだと思うのですが、海外の児童書の翻訳物で、主人公は小学生?の空想好きな男の子で、実際にはお婆さんがいないのに空想の世界のお婆さんを作り上げ、いつも一人でそのお婆さんといろいろなことをして過ごす空想をしています。そのお婆さんは、例えば遊園地で甘い綿アメとからい?(忘れましたっ)を食べさせてくれたり、
何でも願いを叶えてくれるスーパーお婆さんです。ところが、ある日そはの生年は、現実の世界で独り暮らしのお婆さんと知り合い、そのお婆さんは年のせいもあり一人でできないこともあるため、その少年が代わりにいろいろ手助けしてあげるようになっていきます。そのお礼に、お婆さんがたしかスモモ?のケーキを作ってくれるところがものすごく印象に残っています。最後は、少年のお母さんが、空想のお婆さんは何でも一人でできるけど、現実のお婆さんには少年が必要なんじゃない?というようなことを言う場面があって感動しました。
もう一度ぜひ読んでみたいのですが、題名がわからないのでどなたか教えていただけると大変嬉しいです。
題名がわからないので - 2015年9月11日 12:30 AM #748
きょうこ
ゲスト岩波少年文庫 リンゴの木の上のおばあさん
ミラ.ローべ著 ではないでしょうか。
子供のころ読んで、わたあめを食べる場面を
強烈に覚えています。 - 2015年9月18日 12:38 PM #747
nonnya3
ゲストありがとうございます!
早速ネットで内容確認してみたところ、間違いなく『りんごの木の上のお婆さん』でした!
最近になって、なぜだかまた読んでみたいなぁと思って探していました。
私も綿アメの場面はものすごく印象に残っています(^o^)
早速購入してみようと思います。
どうもありがとうございました。
- 投稿者投稿
2件の返信スレッドを表示中
- トピック「昔読んだ児童書を探しています。」には新しい返信をつけることはできません。