司書便り頂きました
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
先日、2年生の落ち着かない子用に先生から
 「宇宙の本を貸してください」
 と言われました。
 その子が宇宙に興味があった記憶があまりなく、とりあえず書架にあった『ずかん ほし』を渡しました。
後日
 「どうでした?」
 とお聞きすると
 「見たい本はこれではない!もっと難しい本が見たい!」
 といわれたそうです。
「とはいってもじっくり見ているから」
 と先生には言われたのですが、週に1冊ずつ渡すことにしました。
『マーカスチャウンの太陽系図鑑』を渡すことから始めます😂
・前からかんこさんから、お聞きしてたのですがー。
 いよいよサバイバルシリーズが余り出しました。微妙に残ってます〜。
 特に古い本が……。
今まで古くても必死で読んでた人は、やっぱり今の中学1年の子達だったんだなぁと実感しました。
低学年の子達も
 「読んだことないのを読もう」
 といってる子もいますが、少数派です。
『日本史探偵コナン』シリーズ
 や
 『どっちが強い』シリーズ
 『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズ
 『ドラえもん科学シリーズ』
 などは減るのですけど……
はー😞💨
今は読み聞かせもできないので、この1年は子ども達が喜んでくれる本をせっせとiPadに読み込んで、準備してます✨
 ありがとうアーモ
 いいですね😃

 
 