杉山亮氏のお話会に行ってまいりました
土曜日(6/14)は、安曇野の小谷田さんちで、杉山亮氏のお話会があったので行ってまいりました。
私が休みなので、土曜日は土砂降り。
すまん
杉山さん。
お話は山犬の子が人の子を食うヒヒのばけものをやっつける話で、とても面白かったです。
で、次の日は、名古屋の石原さんたちと一緒に山岳博物館に行ってまいりました。
日本で本格的に山岳ガイドとか、山小屋とかを始めたのは大月町だそうで、明治の偉人をたくさん知りました。
日本アルプス、という名前をつけたのもウォルター・ウェイズリーだというのも。
ここらへん、本にしてくれるとこないかな、です。
明治にはすごい人がいっぱい、いるなぁ。
でもってそこのお土産屋さんとカフェをやってるおねーさんが、めちゃめちゃセンスのいい人だった。
カッコよくてさりげなく可愛いものが精選されてて、なんて当たりのいいミュージアムショップ!
なかなかあんなのはないよ。
どうもありがとね、でした。
山と地質の好きな人は一度言ってみてもいい博物館です。