落語家 三代目桂やまと さんの「やまと通信」です
【やまと通信】「ポポポポ、ポン!」の号–2017年11月~2018年1月・桂やまと公演案内
やまとの特技は寄席の鳴物(なりもの)。笛も太鼓も大好きです。
 七年前、そんなやまとが前座の皆さんに寄席の太鼓を指導することになりました(寄席ではお囃子の太鼓は前座が打ちます)。
 指導役となるからには半端な事は教えられません。
 長唄の囃子方を習い始め、今では小鼓(こつづみ)も打てるまでになりました。
 そのことを知った小円歌改め二代立花家橘之助師匠から「寄席の披露興行で鼓を打って!」という依頼が舞い込んだのはこの六月。
 結果、ただいま都内各寄席にて開催中の橘之助襲名披露興行、トリの「浮世節 たぬき」では鳴物をすべてやまと一人で担当しています。
 締太鼓、大太鼓、銅鑼、拍子木、木魚、小鼓。
 これを全部一人で打ち分けます。
 さらに途中で舞台にも登場、小鼓をご披露(「ポポポポ、ポン!」)いたします。
 この機会にぜひとも寄席にお運びいただき、独演会では観られないやまとを愛でつつ、橘之助襲名をご一緒にお祝いくださいませ。
 (桂やまと落語事務所)
―――――【今月の独演会】―――――
 来週金曜日、17日です!
 場所は東京大神宮。
 初演は「中村仲蔵」です。お席ございます。
●11/17(金)開場18:30 開演19:00
 『第33回 桂やまと独演会~東京大神宮十七日寄席~』
 会場:東京大神宮
 研修所3階セミナールーム(東京都千代田区富士見2-4-1 電話03-3262-3566)
 木戸:前売2000円
  当日2300円 U-23割引1000円※中学生以上23歳以下。要身分証提示。中学生未満入場不可
 番組:桂やまと「中村仲蔵」(初演)ほか二席
 予約・問合せ:桂やまと落語事務所 info@yamato3rd.com
 または 電話/Fax03-6755-8815
▼「中村仲蔵」
 江戸時代の歌舞伎の名優、中村仲蔵。彼がまだ若い時分、芝居の才能が開き始め、人気も出てきたころに回ってきたのは誰も演じたがらない悪役だった…。
 いずれ大看板になる仲蔵がその役をどう演じきったのか。出世噺の一席です。
―――――【News!】―――――
 ●橘之助襲名披露興行50日間に出演中!
 お休みの日もありますので、詳細は公演情報にてチェックをお願いします。
●11/30(木)、新宿区立中町図書館主催の「中町落語会」に出演します。
 毎年密かに文学作品を原作とした一席を語りおろし中。
 無料の会で、先着40名様です。詳しくは公演情報で。
―――――【公演情報 11月~2018年1月】―――――
 【11月】
 ―――――《寄席》―――――
 ●11月中席【11(土)~20(月)】新宿末廣亭・昼の部
 会場:新宿末廣亭(新宿区新宿3-6-12電話03-3351-2974)
 木戸:大人3000円(前売2500円) 学生2500円 小学生2200円 ※ほか各種割引は会場にお尋ねください。
 番組:〈主任〉二代 立花家橘之助 襲名披露興行
 ★やまとは12:15ごろ出演。18(土)は高座のみお休み、トリの鳴物は担当します。19(日)20(月)は高座、鳴物ともお休み。
●11月下席【21(火)~30(木)】浅草演芸ホール・昼の部
 会場:浅草演芸ホール(東京都台東区浅草1丁目43-12 電話03-3841-6545)
 木戸:大人3000円(前売2500円) 学生2500円 小人1500円 ※ほか各種割引は会場にお尋ねください。
 番組:〈主任〉二代 立花家橘之助 襲名披露興行
 ★やまとは12:30ごろ出演。21(火)22(水)は高座、鳴物ともお休み。
―――――《落語会》―――――
 ●11/17(金)開場18:30 開演19:00
 『第33回 桂やまと独演会~東京大神宮十七日寄席~』
 会場:東京大神宮
 研修所3階セミナールーム(東京都千代田区富士見2-4-1 電話03-3262-3566)
 木戸:前売2000円
  当日2300円 U-23割引1000円※中学生以上23歳以下。要身分証提示。中学生未満入場不可
 番組:桂やまと「中村仲蔵」(初演)ほか二席
 ご予約・お問合せは 本メールへの返信
 info@yamato3rd.com または電話/Fax 桂やまと落語事務所 03-6755-8815
●11/20(月)開場18:00 開演18:30 終演20:30
 『町民公開講座 第10回 小清水町ふるさと寄席~10回記念特別興行 落語と太神楽曲芸の愉しい夜~』
 会場:北海道小清水町 愛ホール(北海道斜里郡小清水町小清水682-2、0152-62-3363)
 木戸:前売1000円 当日1500円
 番組:桂やまと たっぷり三席、ゲスト/太神楽曲芸 翁家和助
 お問い合わせ・チケット販売:小清水町教育委員会生涯学習課 電話0152-62-2310
●11/30(木)開演18時30分 終演19時30分
 『中町落語会三代目桂やまと独演会』
 会場:新宿区立中町地域交流館(東京都新宿区中町25 電話03-6265-0608)
 番組:桂やまと 落語二席
 対象・定員:一般の方40名
 申込み:10月27日(金)より中町図書館カウンターまたは電話(下記)にて受付(先着順)
 問合せ:新宿区立中町図書館 電話03-3267-3121
【12月】
 ―――――《寄席》―――――
 ●12月上席【1(金)~10(日)】池袋演芸場・昼の部
 会場:池袋演芸場(東京都豊島区西池袋1丁目23-1 電話03-3971-4545)
 木戸:一般2800円(前売2500円) 学生2300円 小人1500円 ※ほか各種割引は会場にお尋ねください。
 番組:〈主任〉二代 立花家橘之助 襲名披露興行
 ★やまと高座は12/2(土)3(日)5(火)6(水)10(日)の12:15ごろ。トリの橘之助師匠「浮世節 たぬき」鳴物は全日務めます。
●12月中席【11(月)~20(水)】国立演芸場
 開演 午後1時(15(金)は午後1時と午後6時の2回公演)
 会場:国立演芸場(東京都千代田区隼町4-1 電話03-3265-7411)
 木戸:大人2,100円 学生1,500円※要学生証 シルバー(満65歳~)1,300円※要年齢証明
 番組:〈主任〉二代 立花家橘之助 襲名披露興行
 ★やまとは15日(昼夜とも)独演会のためお休み。それ以外は全日13:10ごろ出演。
―――――《落語会》―――――
 ●12/4(月)開場12:30 開演13:00
 『第112回 四の日昼席』
 会場:スタジオフォー(豊島区巣鴨4-42-4 電話03-3918-5944)
 木戸:当日のみ1500円
 番組:初音家左橋、隅田川馬石、古今亭文菊、桂やまと、古今亭駒次 ☆出演者変更の場合あり
 問:スタジオフォー 03-3918-5944
●12/15(金)開場18:00 開演18:30
 『第34回 桂やまと独演会~文七元結~』
 会場:深川江戸資料館小劇場(江東区白河1-3-28 電話03-3630-8625)
 木戸:前売2500円 当日3000円 U-23割引1000円※中学生以上23歳以下。要身分証提示。中学生未満入場不可
 番組:落語/春風亭朝之助 落語/桂やまと 対談/岡田嘉夫×桂やまと 落語「文七元結 補訂/岡田嘉夫」桂やまと
 ご予約・お問合せは 本メールへの返信
 info@yamato3rd.com または電話/Fax 桂やまと落語事務所 03-6755-8815
2018年【1月】
 ●1/14(日)開場13:30 開演14:00 終演予定16:00
 『第35回 桂やまと独演会』
 会場:スタジオフォー(豊島区巣鴨4-42-4 電話03-3918-5944)
 木戸:前売2000円 当日2300円 U-23割引1000円※中学生以上23歳以下。要身分証提示。中学生未満入場不可
 番組:桂やまと 初演含む三席務めます
 ご予約・お問合せは 本メールへの返信
 info@yamato3rd.com または電話/Fax 桂やまと落語事務所 03-6755-8815
●1/21(日)開場13:30 開演14:00
 『第五回 新春たまのや寄席~桂やまと落語独演会~』
 会場:愛甲商工会館(神奈川県愛甲郡愛川町角田104-4)
 木戸:前売/予約 2000 円 当日2300 円
 予約:たまのや 電話046-285-2473 神奈川県愛甲郡愛川町角田256
●1/25(木)開場13:30 開演14:00
 『第55回 新横浜コットン亭』
 会場:マルハチコットンスクエア
 JR・横浜市営地下鉄新横浜駅徒歩5分 神奈川県横浜市港北区新横浜3-8-12 B1F
 木戸:前売1000円  当日1500円
 番組:桂やまと、二ツ目 各二席
 ご予約・問い合わせ:マルハチコットンスクエア 045‐475‐4208(平日9:00‐17:00)

