絵本「てんぐのがっこう」について
篠原さん情報です。
marinonnette.at.webry.info/201407/article_10.html
絵本「てんぐのがっこう」やぎたみこ作 文渓堂 2014年
「ほげちゃん」で一躍名を馳せたやぎたみこさんの新作です。
これ、最初にネットで表紙だけ見て、
 「ん? てんぐ? でもこれ、インコじゃない?」と思ったんですが、
人に助けられたカラス天狗が、恩返しのために、
 鳥を「てんぐのがっこう」で「てんぐ」として養成しようと思いつき、
 それにいろんな鳥が参加して‥‥というお話で、
主人公(?)は、ゆいちゃんとたっちゃんの家の
 インコのテンちゃん。
 テンちゃんが、「インコ天狗」として大活躍♪ という物語。
テンちゃん、めちゃかわいい!
 いやもうね、トリスキーさんたちに、ぜひぜひおすすめしたい絵本です!
宿題をしているテンちゃんの「りんご くれー!!」ってとこ、かわいいです。
鳥さん用の小さい帽子と「ころも」も素敵。
 わたしは、テンちゃんの枕元に、たたんで置いてあるのにしびれました!
次々とお見舞いにくる鳥さんたちに、
 お母さんが、うげって顔してるのも、ツボです。
お見舞いに来た鳥たちの多彩なこと!
 どこからスカウトしてきたんだろう、と言う疑問はここでは忘れましょう。
 みーんな天狗の帽子と「ころも」をきているのに、
 ちゃんと、ペリカンだったり、ペンギンだったり、ヤマセミだったりするのが、すご
 い!
 (鳥の名前は、絵本の最後の見開きに書いてあります。親切!)
裏表紙の体操(? それとも踊り?)をする鳥さんたちがユーモラス!
 右端に、オカメちゃんもいます! 
 (すみません、我が家にはオカメインコがいるものですから。。)
やぎたみこさんは、
 「ほげちゃん」ではまったんですが、
 「ぷくみみちゃん」は、ちょっと謎な感じでした。
 でも、この「てんぐのがっこう」を読んだら、すっかりファンになりました!
ぷくみみちゃんも、テンちゃんや鳥天狗さんたちも、
 もちろんフィクションなんだけど、
 その「フィクション」が、ゆる~く当たり前に溶け込んで
 肯定される世界なんだな、と思いました。
みんな「善意」の人(や鳥やもののけ)なんですよ。
 世界がすごく優しい。
 この絵本の肯定的な世界観は
 小さい人たちを暖かく迎え入れてくれそうで、嬉しい。
そしてその世界を描く絵は、意外と「濃い」のが面白い。
 やさし~い、かわい~い、って絵じゃないの。
 おばあさんなんか、けっこうしわしわだしね。
幼児と低学年のお子さんにおすすめです。
 もちろん、大人にもね。
うちの娘たちも大絶賛でした。
次女「これ買おう買おう! 我が家のバイブル!」
長女「表紙のこの、な~んにも考えてなさそうな丸いおメメが、
    うちのもんちゃんにそっくり!
    この、ぷっくりあんよもかわいい!」

