ホーム › フォーラム › 本の探偵コーナー › 609 50年以上前の児童文学で、水蜜桃という言葉が出てきた話
このトピックには0件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。2 ヶ月、 2 週間前に ひん さんが最後の更新を行いました。
絵本ではなく、文字が多めの子どもの本でした。筋も忘れてしまったのですが、水蜜桃(きっとひらがなだったのでしょうが)という、それまで知らなかった言葉が出てきたのが印象的でした。終わり近くに、丘の上から多分兄弟が街を見下ろしているような挿絵が大きくなっていたような記憶があります。どなたかお分かりの方、教えていただけたら嬉しいです。
お名前 (必須)
メール (非公開) (必須):
ウェブサイト:
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">