2017年3月14日 / 最終更新日時 : 2017年3月14日 kanri かん子の連載かん子の予定 2017年3~4月 かん子先生の3月~4月の主な予定です。 [color=00CCCC]✈・..・✈・..・✈・..・✈・..・✈・..・✈・..・✈[/c […]
2017年3月14日 / 最終更新日時 : 2017年3月14日 kanri かん子の連載北九州の小倉に入ったときに、 二年くらい前か……。 北九州の小倉に入ったときに、デカデカと “九州でスイカ、使えるようになりました!” というポスターがあったので、そうかそうか、と思い、喜んでスイカで入ったところ、大分市を過ぎたところで車掌さんチェッ […]
2017年3月13日 / 最終更新日時 : 2017年3月13日 kanri かん子の連載【赤木かん子還暦おめでとう企画】 9 本気の怒り 本気の怒り by katoyama その時ほど、本気で怒ったかん子さんを見たことはない。 かん子さんを囲んだ教育委員会主催の懇親会での出来事。 その方は、去る図書館の女性館長で、教員時代は作文の指導者として名の知れた […]
2017年3月13日 / 最終更新日時 : 2017年3月13日 kanri かん子の連載いよいよAIが本格的になってきそうですが、 いよいよAIが本格的になってきそうですが、これに一番順応するのは、我が日本だと思われます。 なにせ、私たちには動物と人間の区別がない……。 人間が一番偉いんだ、という概念がありません。 人間のご先祖はサルですよ、といわれ […]
2017年3月11日 / 最終更新日時 : 2017年3月11日 kanri かん子の連載INAXライブミュージアムのイベント・体験教室から、お知らせが来ました。 INAXライブミュージアムのイベント・体験教室から、お知らせが来ました。 常滑なので、そうほいほい、行くわけにはいきませんが、結構面白いことをやっているところです。 図書館関係者には、ここのミュージアムが作っている小冊子 […]
2017年3月11日 / 最終更新日時 : 2017年3月11日 kanri かん子の連載4/22、ボイスの藤田先生が、体験レッスンをなさるそうです。 2017年04月22日(土曜日) 13:00から、ボイスの藤田先生が、体験レッスン(90分)をなさるそうです。 五千円、とたいそうお安いので、一度受けてみたかった、というかたはこのさい、是非とうぞ! ボイスといっても、ほ […]
2017年3月10日 / 最終更新日時 : 2017年3月10日 kanri かん子の連載ナイキが、 ナイキが、イスラムの女性アスリート用に、頭をきれいに覆って競技に支障がでないようにした被り物……プロヒジャブ……を発売するって!! よくやった! ナイキ! でないとタイム出せないもんね。 しかも、カッコいい! これ、イス […]
2017年3月10日 / 最終更新日時 : 2017年3月10日 kanri かん子の連載福島の渡部(わたのべ)先生の 福島の渡部(わたのべ)先生の放送局の活動が記事になりました。 www.sankei.com/life/news/170308/lif1703080021-n2.html
2017年3月10日 / 最終更新日時 : 2017年3月10日 kanri かん子の連載TBSのラジオに出ることになった。 2017年03月17日 の12:40くらいに、TBSのラジオに出ることになった。 ひまだったら聞いてや。
2017年3月10日 / 最終更新日時 : 2017年3月10日 kanri かん子の連載【赤木かん子還暦おめでとう企画】 8 図書館づくり 8 図書館づくり by ロゼッド・ストーン 学校司書の仕事を熱望し、司書の資格もとり、ようやく小学校で勤務できるようになったときは大変嬉しく、希望に満ち溢れていましたが、現実にはひとり職場でわからないことだらけで、細 […]
2017年3月9日 / 最終更新日時 : 2017年3月9日 kanri かん子の連載落語家 三代目桂やまと さんの「やまと通信」です 【やまと通信】臨時増刊「トリをトリます!」の号–20170309-1・桂やまと公演案内 今年の年賀状で「トリを取りたい 酉年ですから」と夢を語ったやまと(年賀状画像はこちらhttp://yamato3rd.c […]
2017年3月9日 / 最終更新日時 : 2017年3月9日 kanri かん子の連載【赤木かん子還暦おめでとう企画】 7 目覚めよというこえが 7 目覚めよというこえが by D.S./東京都 かんこさんの文章との出会いは子どもが生まれてからとったフェリシモのカタログでした。 本好きの常でおもしろいと思ったら著者名で検索して片っ端から本を読む。 そして私が受 […]
2017年3月9日 / 最終更新日時 : 2017年3月9日 kanri かん子の連載引っ越し 引っ越しをしているが、実に大変である……。 なんでこんなにものがあるんだろう? というくらい、荷物がある。 で、やってるうちに、これは私だけの問題ではなくて、いまの日本全部の問題だ、と思えてきた。 私のところが片づけば、 […]
2017年3月8日 / 最終更新日時 : 2017年3月8日 kanri かん子の連載【赤木かん子還暦おめでとう企画】 6 一番励まされた言葉 6 一番励まされた言葉 by びいだま かんこさんにかけてもらった一番励まされた言葉です。 私 「かんこさんの話がわかるようになるまでに10年かかりました。」 かんこさん、しばし絶句の後 「まあ、どんな仕事でも一人前 […]
2017年3月8日 / 最終更新日時 : 2017年3月8日 kanri かん子の連載【赤木かん子還暦おめでとう企画】 5 子どもの代弁者 5 子どもの代弁者 by 川崎優子 1949年生まれ。 岩波で育ち、福音館で外国絵本を知る世代。 1970年代に小学校の図書館の仕事を長崎の島でやり、2004年には板橋区公共図書館でも仕事をした。 今は […]
2017年3月6日 / 最終更新日時 : 2017年3月6日 kanri かん子の連載【赤木かん子還暦おめでとう企画】 4 心に残るかん子さんの名言集 4 心に残るかん子さんの名言集 by mio <ボランティアについて> ・ ボランティアに必要な資質の一番は、技術やテクニックよりも子どもを楽しませたい、という『気立てのよさ』です。 ・ 読み聞かせボランティアの見返 […]
2017年3月6日 / 最終更新日時 : 2017年3月6日 kanri かん子の連載NCSIの最終クールが始まった。 アメリカで一番人気だというNCSI……海軍専用科学捜査班ね……の最終クールが始まった。 これは優秀なトップ……誰もがこんなひとが上司だったらいいのにな、と思うタイプの、冷静で有能で頼りになって絶対裏切られないリーダー、ギ […]
2017年3月6日 / 最終更新日時 : 2017年3月6日 kanri かん子の連載みなさんからいただいた みなさんからいただいた原稿(覚えているかん子の台詞を書いて~)を読んでいて、やっぱり書くのは有効だな、と思った。 ちょっと、直すだけでみんなバンバン上手くなる……。 子どもたちにもこういう作業が必要なんだよなぁ……。