NHKBSの国際報道ニュースで
NHKBSの国際報道ニュースで中国の読書事情の特集が放送されていたそうで、見た人から教えてもらいました。
 中国では急激な経済成長で読書離れが進んだので、国を挙げて10年前から読書運動を展開しているとのことーー。
 たとえば
 1
 書店内のカフェスペースでお茶を飲みながら読書.
 (上海)
 2
 街中の本の自動販売機ならぬ、自動貸し出し機
 本の背表紙が見える状態で硝子張りの本棚(もしかしたらブックカー?)が街中にあり借りたい本を選ぶと、その本だけが排出口に出てくる。
 3
 書店で読みたい本を購入するときは対価を払うのが普通ですが、読み終わったら図書館に持っていく、と申告すると本代か只になる。(本に図書館の蔵書印が押される)本代は図書館が賄う
 4
 読書会が盛んで、上海には2000位?あるとのこと。
 インタビューをうけたひとは
 「機械のようにはたらきづめなので、考える時間がない。哲学書を読むことで、思考する時間を持つことができるようになった。」
 といってたそうです。
 ここ数年本の売り上げは増えているんだって。
特に3は素敵だ😄
 うっとり
 だけど、日本じゃできないよなぁ。

