かん子の連載

☆楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話☆彡【「司書は椅子に座ってピッとやるだけの人じゃありません。学校司書は忙しいんです。・1-4】

学校司書の桜李桃梨(おうりとうり)さんからの寄稿をご紹介しています。
小話とは言えない😅、学校司書さんの忙しい日々をぜひご覧くださいませ~

☆ ☆ ☆ ☆ ☆  

「司書は椅子に座ってピッとやるだけの人じゃありません。学校司書は忙しいんです。」
桜李桃梨

1-4 カーテン&カウンター ・・・5日(金)

次の日は朝起きたらカラダがバッキバキ……。
 イテテテテ…… 。
こういうとき、もう若くないって実感しますね~、あ~、やだやだ!
あちこち撫でてからようやく立ち上がり、こういうときは贅沢ですが、朝風呂です!
強制的に身体を温めて、さぁ、今日も仕事だ!
 あと2日しかない!
 
でも出勤し、図書館のドアをあけたら、きゃ~、やっぱり明るいわ~!
あの洞窟みたいな部屋に嘘みたいに朝日が差し込んでます。
まぁ、埃もキラキラしてるけど。
ということで、今日は昨日の続き。
まずカーテン……。
カーテンどうしよう……。
職員室にいって、思い切って副校長先生に相談してみました。
(はじめましての挨拶からまだ1週間もたってないんだけどこんなこと頼んでもいいのか……?)
 「あの~、図書館なんですけど……。今まで図書館にかかっていた暗幕が埃っぽいんで洗おうと思ったんですが、ボロボロで、洗うと破れちゃいそうで……。もう少し明るい感じにしたいのですが、余っているカーテン、ありますでしょうか?」
(いや~いきなり新しいカーテンを買ってほしいとはいえない、からね)
「ああ。確か倉庫にカーテン、あったと思うわ。あれなら使っていいわよ。好きにもっていって。」
 ありがとうございます!!  倉庫を教えてもらって行ってみると、なんとカーテンが積み上げられています!
素敵すぎる!
そのなかに、クリーム色の新しいカーテンもありました。
ここは宝の山ですか!?
探し回って図書館全部の窓にかけられるだけ、同じ色のカーテン&タッセルをゲット!
図書館に運んで、昨日磨きまくった窓に装着! 
明るいよ~~。
きれいだよ~。
図書館は明るくないとだめですが、日光は大敵!
あっというまに、本の背が日に焼けちゃうからね。
カーテン、大事!
 
でも、カーテン閉めても明るい……。
いいですね!
 
 でもきれいになった窓側はまだ一つ。
この図書館は部屋が2つあるので、窓際がもう一つ残ってる……。
でもその棚には上に本棚を乗せてなかったので一番目の部屋ほどは、暗くないんです。
埃は凄いけどね。
というわけで、壁は六面、そのうち一つが終わっただけなので、まだまだではあるんですが、そこに入ってた絵本をきれいに入れ直してセットしてとりあえず一つは片付いた。
絵本も整理しなきゃならないんですが、それはまたおいおいやることにして、いまはきれいに見えればよしとしよう。
 
さて次はカウンターです。
開館するとなると、ここ、大事ですから!
 カウンターの上も後ろの書架も、何十年も捨ててない壊れた辞典や、古い百科事典が何セットも……。
よくわからない模造紙や紙ゴミも満載。
古い辞典と古い百科事典は廃棄予定の箱に入れて書庫へ……。
 使える辞典と百科事典は、カウンターの横に低段の書架を置き、レファレンスコーナーを作ってそこに入れました。
紙ゴミも全部、ゴミ箱ごとゴミ捨て場へ。
だって、なんか汚い紙を貼った汚い箱だったんだもの。
引き出しを開けると、また、きゃ~っ!
 もう使ってない古い貸し出しカードや分類シール、乾ききったボンド、インクの切れたボールペン、欠けた定規……。
まぁ、つまりはゴミですね、を全部捨てて、引き出しも全部、メラミンスポンジでゴシゴシ……。
カウンターを倒して底となかもゴシゴシ……。
ここのカウンターがロングのではなくて、3つに分かれるタイプで助かった~。
ロングのだと重くて一人では動かせませんが、これだけ小さいのだとなんとかなります。
書架のなかとか、カウンターのなかとかは、なかなか掃除しよう、ということを思いつかないものですが、汚れています。
そりゃ、置いてから一度も掃除してないんだもんね。
倒すと一番底の板に埃が溜まって固くなっていて黒くなってました。
これもゴシゴシ……。
水拭きもしてきれいになったので、倒したのを起こして、表の天板もメラミンスポンジでこすったら、えっ、こんなにきれいだったの?というくらいきれいによみがえりました。
 
さて、今日のメインはここからです。
今日はこれをしようと思っていたので、はじめから材料をご用意させていただきました。
じゃ~ん。
布とガンタッカーです。
ガンタッカーというのはホッチキスの大きいの、みたいな道具で、椅子に布を貼るのに使ったりするのですが、ここのカウンターは木製なので、ガンタッカーの針が入ります。
なにせ真ん中に(たぶん誰かが蹴飛ばした)大きな穴が空いているのに修理できないんです。
閉じてあるから。
カウンターは面積が大きいので、カーテンと床の色と合わせないと居心地のいい部屋にはなりません。
カーテンがクリームだったので、それに合わせた布をうちの押入れから引っ張り出してきたんです。
赤/クリームの、大きめのチェック……。
小さいチェックはだめなんですよね。
大きすぎてもだめだけど。
頼めばこの学校なら買ってもらえると思ったけど、今日明日には間に合わないし、うちの押入れも片づけなきゃならないんだもの、一石二鳥だわ。
 
アイロンかけて、カウンターに布を当て、ガンタッカーで留めていくのは結構快感です。
ガン、ガン、ガン、と打ってくと無心になれます。
 
貼り終わったらほれぼれするほど素敵になりましたが、下のはかまが黒いのがイヤだなぁ、なので、プラスチックダンボールパネルを切って貼るか、ペンキを塗ろう、白に……。
 
というところまでやったら、時間切れになりました。
 
あ~、今日もよく働いた!
 
2024/05/23 更新